高校 地理【withコロナの鎌倉の観光を考える】
齋藤 亮次(公文国際学園中・高等部 教諭/早稲田大学 教育・総合科学学術院 特別研究員)
授業の概要
新型コロナウイルスの第二波拡大も心配されるなか、医療や観光業への打撃も深刻化しています。日本有数の観光地「鎌倉」の新しい観光の姿を模索すべく、オンラインフィールドワークを実施しました。かねてからオーバーツーリズム(観光公害)に悩まされてきた鎌倉を、VR映像を利用・Zoomによるゲストスピーカーにも参加してもらいながら未来志向で分析し、All Onlineで創造的にカタチにしていく授業を検討しました。
パフォーマンス課題
鎌倉で活躍している3名の方々にお越し頂き、生徒は鎌倉市・生活観光課の職員に扮して「持続可能な観光の在り方」をデザインし、アイディアを提案します。最終的には、展開④に示したルーブリック評価にて授業の成果を振り返ります。
授業展開
発散と収束を繰り返しながら、「過去」と「未来」を繋ぐ流れを展開しました。
グループワークでディスカッションしながら進めていくイメージです。
プロットの頂点には、鎌倉の地域的な特色や現状のオーバーツーリズムの課題を踏まえた上で、アイディアを創造的に提案します。
https://gyazo.com/9f8559823b6b4a10fb74ffb21462db2d
1時間目
https://gyazo.com/60ca51eb7129007edcae853725b121b8
展開①発散:まずは観光地「鎌倉」の魅力をキーワードでブレインストーミングします。
https://gyazo.com/60d697dbe8a929ad4ba4bec241b0539e
展開②収束:Xチャートにツールを切り替え、鎌倉の魅力を分類します。
https://gyazo.com/b97a609e230a995a3935d73264a36de9
展開③:ひなたGISを用いて、鎌倉の土地利用や標高、ハザードマップ等を調べます。 観光地・鎌倉を自然的・経済的な側面からも理解します。
また、鎌倉が東京から1時間のベッドタウンであることも同心円チャートでまとめていきます。
ここから、鎌倉が観光都市であるとともに、東京の衛星都市としても位置づけられることを理解する。
https://gyazo.com/4d785070d1f71275d531b3fe2bbd4686
展開④発散&収束:ベン図を用いて、鎌倉の魅力を「市民」「観光客」の両側面から分析します。
https://gyazo.com/2cea450641b32754d9b9ff31a4def7f4
2時間目
https://gyazo.com/1f50a0d5bb538b1ff40bf7372c0a9035
展開①発散:商店街の方々へのインタビュー記事等を参考にしながら、観光地「鎌倉」の課題をキーワードでブレインストーミングします。
https://gyazo.com/cfaf83d9263b8ea6ae64680773ee8704
https://gyazo.com/b414b927f22a07721155aec41ed7ecb6
展開②収束:ブレインストーミングで出した課題を、座標軸を用いて「住民・観光業」「観光客」というステークホルダー、「これまで」「これから」という時間軸で分類します。
https://gyazo.com/1c0a6cf0dd4a5b8eb95a30cf4c1735f4
展開③発散:過去のGoogle ストリートビュー/withコロナのVR映像を用いてオンラインフィールドワークを行い、観察調査を行います。気になったことは、鎌倉に関するゲストの方にZoomで質問してみます。
https://gyazo.com/85d5e9d0913d3af6488401e5298e8749
展開④収束:KWLチャートでフィールドワークの成果をまとめ、「W:調べたいこと」については文献やインターネット、そして鎌倉に所縁のあるゲストの皆さんにZoomでインタビューを行います。
https://gyazo.com/9e807399d381d5d2c09be36890dff02c
3時間目
https://gyazo.com/42d1ffbdf2d433bc206442a45a2d80aa
展開①②発散→収束:課題に対する解決策をブレインストーミングして、座標軸で「重要度」「緊急度」で順位付けしていきます。
https://gyazo.com/bb6f35d0260671d970a5ecb6c0146ffc https://gyazo.com/7885130c0d227a844ddcfc8fb69e6ea0
展開③④発散⇔収束:展開②で収束したアイディアのうち1つを選んで、くまでチャートで具体化していきます。具体かしたアイディアがそれぞれのステークホルダーにとってどう映るかを想像し(場合によっては聞き取り調査を行い)、PMIチャートで整理します。展開③と④は行ったり来たりしながら、アイディアをブラッシュアップしていきます。
https://gyazo.com/f7078ba35cbe984c27bb434c20540689 https://gyazo.com/a5124b7dfda68beeb42f4b36c9946cc0
4時間目
https://gyazo.com/e59be0d3212d25355f1aefaf2b883e11
①グループ毎にフィッシュボーン図を作成し、「誰に?」「何を?」「どうやって?」という観点からアイディアを整理していきます。その際、合わせて「実現に向けての課題は?」という問いも投げかけることで、自らのアイディアを批判的に捉え、メタ認知能力も培えるように促します。
②それぞれのグループに対し、データチャートを用いたルーブリック評価を事前に提示します。「創造性」「実現性」「共感性」の3つの観点から、相互評価を促します。最後に、鎌倉に関するゲストの3名から講評を頂き、授業終了です。実際にお越し頂いたゲストからは、「ぜひ、実現に向けて継続プラグラムにしてもらいたい」とのコメントを頂きました。本内容は、日本地理学会・日本地理教育学会等を通して、発信していく予定です。
※上記実践は、早稲田大学地理学教室と共催した授業をもとに、「ロイロを用いた場合にはどんなことができるか?」という観点で再構成したものです。
https://gyazo.com/6470c281e5716592c495ffdfa5def823
実際に行われたオンラインフィールドワーク@鎌倉の様子は、教育新聞や学校HPでも紹介されました!
よろしければ、SNSでもお付き合い下さい😊